Banggoodで販売されてる中華モニターってコスパよすぎない問題で買うか悩んでいるpaaです。
今回はXiaomiモニターを紹介していきたいと思います。
もくじ
XIAOMI Monitor 27 Inch 165Hz 2K(約52,000円)

こちらはXiaomiから発売された最新の27インチディスプレイです。2560*1440の解像度に加え、165Hzのリフレッシュレートを持ちます。さらに400cd/㎡の明るさを持ち、明るさに関しても十分満足いくものになっているはずです。
高精細でぬるぬるの明るいディスプレイ。ゲーミングでもでもばっちり使用でき、普段使いでも困らないくらいのスペックとなっています。
XIAOMI 23.8-Inch(約22,000円)
こちらは昨年XiaomiのゲーミングPCと発表された24インチの標準的なPCモニターとなります。スペックは特に尖った部分はなく収まっていますが、ベゼル幅はかなり細いです。三辺狭額縁とっても過言ではないくらいベゼルがなく、コンパクトにまとまっています。
また、なんといっても価格がすごいんです。お値段なんと22,000円でXiaomiのモニターが使えちゃうんです。
Redmi 23.8-Inch(約21,000円)
Xiaomiグループのredmiから今年発表のRedmi 23.8-Inchです。多分なんですが上で紹介したXIAOMI 23.8-Inchのリニューアル品で、redmiブランドになってお安く販売してきたんだと思います。
今現在、新しい商品ということで上のXiaomi24インチモニターと価格は変わりませんが、そのうち大きく値引いてくる可能性があるので、もう少し後に価格を見ることをお勧めします。
主な使用はXiaomi24インチモニターとほとんど変わらないので好きな方を買えばOKです。
XIAOMI Curved Gaming Monitor 34-Inch(約58,000円)
こちらは昨年発売されたXiaomi最高のゲーミングモニターになります。3440*1440の解像度に144Hzのリフレッシュレートを持つ左右カーブディスプレイが特徴です。ゲーミングディスプレイと名乗りますが、カーブディスプレイに抵抗がなければ通常時にも使用が可能で、満足いくハイエンドな製品となっています。
発売当時Banggoodでは78,000円程度で販売されていたので2万円も価格が落ちている今が買い時かもしれません。
Xiaomi モニター まとめ
私が今購入するのであれば、思いっきり値下がったカーブディスプレイ34インチか最新の27インチかなと思います。
24インチもコスパは高いんですが、ちょっと遊び心が足りないんですよね。なのでゲーミングディスプレイを通常使いのディスプレイとして購入したいです。