OneOdio Pro50 レビュー 音質は4000円代のヘッドホンとしては優秀 何より疲れにくい

4 min

OneOdioのPro 50という有線ヘッドホンが届きましたのでレビューしていきたいと思います。

こちらのヘッドホンは2019年9月から日本Amazonで取り扱い以来、圧倒的な人気でAmazonレビュー510件/星4.3の高評価商品となります。

これだけの高評価なヘッドホンなら期待しないわけにはいかない!ということで楽しみで仕方がありません。

今回はOneOdioからの提供品となります。

OneOdioとは

OneOdioは10年以上のオーディオ製作経験を持つメーカーです。

OneOdioはDJ、Monitor、HIFIと幅広くオーディオに精通した会社です。また、ヨーロッパ、北米、アジアなど30カ国以上のANC業界で、よりユニークなサウンド体験を創造しています。
主にコスパが高い、品質が良いDJとゲ―ミングヘッドホンを取り扱っています。近日ですと、日本Amazon直営店舗も運営し、今後広まっていくこと間違いない、オーディオメーカーです。

OneOdio Pro50 仕様

  • 型式:ダイナミック密閉型
  • ドライバー口径:φ50mm
  • 再生周波数帯域:20Hz〜40KHz
  • 最大入力:1600mW
  • インピーダンス:32Ω
  • 感度:110dB + – 3dB
  • 左側ジャック:φ6.3mm標準
  • 右側ジャック:φ3.5mmミニ

同梱物

同梱物は本体・6.35mmジャック・3.5mmジャック・説明書・収納袋になります。

収納袋はちょっと薄めで、衝撃吸収効果はありません。単純なポーチとして使用し、ゴミやホコリから守ってくれるのでこれで十分かなと思います。

日本語にも対応している説明書が同梱。正直なところ、有線ヘッドホンなので刺すだけで機能をフルで使用することが可能です。なので読まなくてもOKです。

デザイン

黒を基調とし、赤をアクセントに加えてる点は非常にかっこいいです。全体的にプラスチックで作られていますが、価格を考えれば十分な仕上がりとなっています。

個人的には銀色のところを金属にしてくれれば高級感が増したのにと思っています。

ふかふかなイヤーパッド、ヘッドパッド

このイヤーパッド3cmあります。それでいてぷにぷにのふかふかときたら、ずっと触っていたくなるくらい気持ちがいいです。

イヤーパッド超きもちいいですわ。

ヘッドパッドも2cmくらいあり、クッション性に優れている造りです。ヘッドホンでよくある、長時間つけると頭が痛くなることはありません。

ここはかなりいい点だなと思って使っています。

イヤーもヘッドもふかふかさらさらで4000円代とは思えないクオリティー。この点は気に入っています。

想像以上に軽い!

今、中が詰まってないからとか言った人、でてきなさい。

本体重量は約250gです。とても軽いので動画鑑賞などをする際にでも気楽に付けられるのはいいところですよね。

いいヘッドホンだと重量が重くなるので、この重量は素直にありがたい。

想像以上にいい音質

低音域に強くて、中音域、高音域にちょっと弱いといった印象です。ただ高音でも刺さることはないように感じましたので、聞きやすい音質になっていると思います。どんなシーンでも結構いい音質で音を楽しむことができます。

驚きの可動域 左右90°上下180°

可動域が広いため、収納も楽ちんです。ヘッドフォンをよく持ち出す人にはありがたいところですが、ちょっと問題が。それは可動域が広すぎて、一発で装着が決まらないということです。ここはちょっと残念に感じるポイントでしたが、収納性とのトレードオフなんでしょうね。

調整は少し硬め。決して滑らかではありません。良くも悪くも4000円といった感じです。

ポイント

いい点

  • ふかふかなイヤーパッド・ヘッドパッド
  • 4000円にしては優秀な音質
  • 可動域、重量が軽い(250g)ので収納が簡単

悪い点

  • 全体的にプラスチック感強め
  • 可動域の広さが裏目に出ていて、装着が一発で決まらない時がある

まとめ

OneOdio Pro50は3cmのふかふかなパッド、約250gの重量で、長時間装着していても耳が痛くなりにくいヘッドホンです。

音質もほどほどによく効きやすい音なので、音楽のみならず、ゲームや動画鑑賞にも使っていただきたい一品です。

2020年 スマホランキング

OnePlus 8 Pro

  • 6.78インチの2K有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hzのぬるぬるディスプレイ
  • バッテリー4510mAhを搭載しながらも重量199gを実現
  • メインカメラにはIMX689、超広角カメラにはIMX586を使用の超豪華な構成
  • 省電力性、パフォーマンスに優れるメモリLPDDR5
  • 世界最高クラスの30Wワイヤレス急速充電
  • OnePlus初のIP68対応

すべてにおいてハイクオリティなスマホだ!

Huawei P40 Pro

  • 省電力性、バッテリーに優れたHiSilicon Kirin 990
  • 4200mAh、40W急速充電
  • DXO世界最高得点のカメラ
  • 超広角カメラが40MP f1.8超解像度
  • 有機ELリフレッシュレート90Hz
  • 画面占有率91.6%
  • 防水防塵のIP68

Googleサービスが使えなくてもカメラ性能は世界トップ!

Xiaomi Mi 10 Pro

  • 有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
  • コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
  • 3000m㎡の超でかい液冷板
  • 世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
  • 有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
  • LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5

Xiaomiの最新フラッグシップ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です