【ごめんなさい】OnePlus 8 はバッテリー持ちがOP最高でコンパクトスマホの決定版でした

4 min

ソーリーです。僕が間違っていました。

以前、僕はOnePlus 8を「中途半端」で持ち心地だけのスマホ、最強は一つだけでいいんだよという記事を作成しましたが、どうやら連続使用時間は90HzでもOnePlusシリーズ最高峰で、コンパクトさは5Gスマホとしては180g , 横幅72.9mmということで最高に握り心地が良さそうです。

また、先日私がツイートしたOnePlus 8 Proディスプレイ問題もなく、一番安全に楽しめるスタンダードモデルかもしれないです。

スペック比較

機種名OnePlus 8OnePlus 8 Pro
発売日2020年4月2020年4月
OSAndroid 10 , OxygenOS 10Android 10 , OxygenOS 10
Antutu約560,000約560,000
ディスプレイ6.55インチ , 1080 x 2400 , 有機EL
画面占有率88.7% , 402 ppi
リフレッシュレート90Hz
6.78インチ , 1440 x 3168 , 有機EL
画面占有率90.8% , 513 ppi
リフレッシュレート120Hz
サウンドステレオスピーカー
ドルビーアトモス
ステレオスピーカー
ドルビーアトモス
素材裏表ゴリラガラス5 , アルミニウムフレーム裏表ゴリラガラス5 , アルミニウムフレーム
SoCQualcomm Snapdragon 865Qualcomm Snapdragon 865
RAM8/12GB , LPDDR48/12GB , LPDDR5
ROM128/256GB , UFS3.0128/256GB , UFS3.0
Wi-FiWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/axWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.1, A2DP, LE, aptX HD5.1, A2DP, LE, aptX HD
対応バンド3G バンド 1/2/4/5/8/9/19
4G バンド 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40/41
5G バンド n1/n3/n41/n78/n79
3G バンド 1/2/4/5/8/9/19
4G バンド 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40/41
5G バンド n1/n3/n41/n78/n79
アウトカメラ48 MP, f/1.8, 25mm (広角) , IMX586
16 MP, f/2.2, 13mm (超広角)
2 MP, f/2.4, (マクロ)
48 MP, f/1.8, 25mm (広角) , IMX689
8 MP, f/2.4, (望遠)
48 MP, f/2.2, 14mm~ (超広角) , IMX586
5 MP, f/2.4,(カラーフィルター)
インカメラ16 MP, f/2.0, (広角)16 MP, f/2.5 (広角)
サイズ160.2 x 72.9 x 8 mm165.3 x 74.4 x 8.5 mm
バッテリー4300mAh , 30W急速充電
ワイヤレス充電非搭載
4510mAh , 有線30W , 無線30W
30分50%充電 , 逆充電3W
防水IP68IP68
重量180g199 g
価格75,000円~約97,000円~

OnePlus 8 Proのようなディスプレイ問題はない(気づかない)

OnePlus 8 Proに使用されているSamsung製の120Hzディスプレイは低輝度 , QHD , 120Hz , DC調光オフ時にグレー色で本来の色を出せずに、模様が浮きあがる「仕様」がございます。

それがOnePlus 8無印に使用されている90Hzには発生されません。というか目ではわかりにくいようになっています。

こちらは4月の発売当時に購入したOnePlus 8 proグリーン。1台目。

こちらが6月に購入した最新ファームウェアのOnePlus 8 pro ブルー。2台目。

どちらも変色していると思います。1台のみなら初期不良としてあたりが悪かったといえますが、2台とも同じような症状がみられているため、間違いなくこれはOnePlus 8 Pro特有の問題です。

ディスプレイの供給先、SAMSUNGも自社のフラッグシップでは120HzはFHD+までなので、無理をして表示させている代償だと思われます。

OnePlus 8ではこのような状態の報告をしているユーザーは少なく、ディスプレイの色や不具合を気にする必要はありません。

あれ、90HzでもOnePlus最高のバッテリー持ちだったのか

OnePlus 8 Pro7時間13分
OnePlus 88時間
OnePlus 7T7時間11分
OnePlsu 7 Pro6時間45分
OnePlus 77時間30分

これはOnePlusシリーズのバッテリー連続使用時間の表です。見てわかる通り、OnePlus 8が一番使用時間が長いです。60HzのOnePlus 7よりもバッテリー持ちがよく、90Hzのパフォーマンスとバッテリー持ちのバランスが取れた端末だといえます。

正直なところOnePlus 7がバッテリー持ち最高だと考えていたため、この結果に唖然としました。これだけの連続使用に耐えれるのであれば、バッテリー持ちのいい90Hz端末として購入してもよさそうです。

OnePlusシリーズ最高のバッテリー持ちはOnePlus 8です。

重量180g , 横幅72.9mmはめっちゃ貴重な端末です

5G搭載、バッテリー容量4300mAhで180gは軽すぎます。最近のスマートフォンでは190g以上がデフォルトのような状況ですが、正直なところ、180gをポケットに入れて持ち運ぶには限界だと思っています。

paaはOnePlus8Pro(199g)とP40 Pro(207g)を両ポケットに入れて運用していますが、ポケットから悲鳴が聞こえてきます。移動する際にも邪魔になるし、膝も曲げられない。

横幅もスナップドラゴン865を搭載端末としては小ぶりで72.9mm。このサイズなら長時間持っていても負担を感じにくいサイズだと思います。

選択する価値はあるスマートフォン(まとめ)

OnePlus 8はコンパクトを大切にする人・バッテリー持ちを重視する人には買いの一品かもしれません。

もちろんOnePlusから離れれば、もっとバッテリー持ちの良い端末や、カメラ性能もよい端末はありますが、OnePlus独自のOS、サウンドスライダーなどを手ごろに使いたいのであれば結構おすすめできます。

価格もProと比べて無印の方が落ちてきていて、各ECサイトでは60,000円前後で購入できちゃいます。

各ショップ クーポンもあり

【Banggood】OnePlus 8 8GB/128GB 約59,805円

数量限定クーポンコード(6月30日まで)

SKUE91000

【Banggood】OnePlus 8 12GB/256GB 約67,307円

数量限定クーポンコード(6月30日 まで)

SKUE98904

【AliExpress】 OnePlus 8 約57,890円~

各ショップの使い方はこちら

2020年 スマホランキング

OnePlus 8 Pro

  • 6.78インチの2K有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hzのぬるぬるディスプレイ
  • バッテリー4510mAhを搭載しながらも重量199gを実現
  • メインカメラにはIMX689、超広角カメラにはIMX586を使用の超豪華な構成
  • 省電力性、パフォーマンスに優れるメモリLPDDR5
  • 世界最高クラスの30Wワイヤレス急速充電
  • OnePlus初のIP68対応

すべてにおいてハイクオリティなスマホだ!

Huawei P40 Pro

  • 省電力性、バッテリーに優れたHiSilicon Kirin 990
  • 4200mAh、40W急速充電
  • DXO世界最高得点のカメラ
  • 超広角カメラが40MP f1.8超解像度
  • 有機ELリフレッシュレート90Hz
  • 画面占有率91.6%
  • 防水防塵のIP68

Googleサービスが使えなくてもカメラ性能は世界トップ!

Xiaomi Mi 10 Pro

  • 有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
  • コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
  • 3000m㎡の超でかい液冷板
  • 世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
  • 有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
  • LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5

Xiaomiの最新フラッグシップ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です