ついに発売されてしまいましたよみなさん。あのコスパ最強スマホPOCO F1の後継機モデル、POCO F2 Proが。
もくじ
スペック
発売日 | 2020年5月19日 |
OS | Android 10 , MIUI 11 |
Antutu | 約590,000 |
ディスプレイ | 6.67インチ有機ELディスプレイ 1080 x 2400 , 20:9 , 395ppi 画面占有率87.2% |
サウンド | 3.5mmイヤホンジャック |
素材 | 裏表ゴリラガラス5 |
SoC | Qualcomm Snapdragon 865 |
RAM | 6GB/8GB , 8GBのみLPDDR5 |
ROM | 128GB/256GB , UFS3.1 |
Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | 5.1 |
対応バンド | 3G バンド 1/2/4/5/8 4G バンド 1/2/3/4/5/7/8/20/28/38/40/41 5G バンド n77/n78 |
アウトカメラ | 64 MP, f/1.9, 26mm (広角メイン) 5 MP, f/2.2, 50mm (マクロ) 13 MP, f/2.4, 123˚ (超広角) 2 MP, f/2.4, (深度) 8K@24/30fps, 4K@30/60fps, 1080p@30/60/120/240fps, 1080p@960fps 電子手振れ補正 |
インカメラ | ホップアップ20MP(広角メイン) 1080p@30fps, 720p@120fps |
サイズ | 163.3 x 75.4 x 8.9 mm |
バッテリー | 4700 mAh , 30W急速充電(63分で100%) |
防水 | IP53 |
重量 | 219g |
その他 | 画面内指紋認証 |
価格 | 499ドル(約54,000円)~ |
特徴
デザイン

デザインスペックともに先日発表されたRedmi K30 Proとほぼ変わりません。変更点としてはRedmi K30 Proの128GBストレージがUFS3.0だったのに対して、POCO F2 ProではUFS3.1に統一されている点だけです。
カラーバリエーションはグレー、白、緑、紫の4色展開となります。

この紫が超いいんです。以前レビューしたRedmi K30 4Gの時に紫をチョイスしましたが、メタリックな光沢感のある紫で、派手ではありますが所有欲を満たしてくれるカラーでした。
パフォーマンス

POCO F2 Proには、省電力性とパフォーマンスをかね揃えたLPDDR5メモリが搭載されています。さらにはUFS3.1ストレージが128GB/256GBモデルで採用されているので、読み込み・書き込み速度は現段階で最高性能です。実際にどんな場面で効果を発揮するかというと、ゲーム時の読み込みやアプリのインストール時、スマホの起動時、アプリの起動時とありとあらゆる場面で効果を発揮します。UFS2.1のストレージとUFS3.1のストレージでは体感でも感じるくらい性能が段違いなんです。
※8GBモデルのみLPDDR5が使用されているので注意してくださいね!
UFS3.1は128GB/256GB両モデルで採用されています。
カメラ

カメラ構成は64MPメインカメラ+13 MP超広角+5 MP望遠マクロ+2MP深度センサーです。
ズームマクロは今回かなり押していた点で、圧倒的に近づいて、バリバリの解像感あるマクロ撮影が可能だそうです。
超広角カメラは123°まで写すことができ、メイン被写体+風景なんて構図も可能です。超広角がこの広さまでカバーできているので撮影の幅が広がりそう。
冷却システム

冷却版が3,435m㎡と大き目なものを採用。ほぼ裏面を覆いかぶさるように端末を冷やしてくれます。これによってゲーム+充電なんて使用もおちゃのこさいさいです!
バッテリー

バッテリーは4700mAhと超どでかい!今年のスナドラ865搭載端末の中でもトップクラスの容量なので、電池持ちに関しては心配無用。心置きなく一日中端末をいじることが可能です。
また、充電速度は30W急速充電を備えているため、63分で100%まで充電が可能となっています。
ポイント
いい点
- ホップアップ式カメラ採用なのでフルディスプレイを楽しめる
- スナドラ865+LPDDR 5+UFS 3.1
- 123°の超広角カメラ
- 超どでかい冷却版を使用しているので端末が熱くなりにくい
- 超解像度のズームマクロ
- 4700mAhの大容量バッテリー(865搭載スマホの中ではトップクラス)
気になる点
- 重量(218g)
- ジャイロ手振れ補正
- リフレッシュレート60Hz
まとめ
POCO F2 Proはどこにもスキがないスマートフォンになっていると思います。強いていうならば、重さとリフレッシュレートでしょう。重さはバッテリーサイズとほぼトレードオフのような関係にあるので仕方がないとして、リフレッシュレートは人によっては不満足な点かもしれません。ただし、60Hz有機ELなのでバッテリー持ちはいいはずです。
POCO F2 Proは、パフォーマンスとバッテリー持ち両方を重視する方、ズームマクロカメラに興味がある方におすすめできる端末に仕上がっています。
販売ショップ
6GB/128GB ※LPDDR4モデルです。