これはローションだ【Redmi K30】が各ショップより取扱開始!!

4 min

Xiaomiから10月10日に発表されたばかりのローション『Redmi K30』が各ショップより販売中です。Redmi K30 5Gモデルは、120HzパンチホールディスプレイにSnapdragon 765Gを搭載し、アウト4眼カメラと30W対応の4500mAhが特徴のミドルレンジスマホとなります。ミドルレンジ帯では現時点で最高クラスのスペックとなっています。

実機レビュー

[sitecard subtitle=レビュー記事 url=https://geek-paa.com/redmi-k30-review/]

スペック

製品名 Redmi K30
発表日 2019年12月
OS Android 10ベースのMIUI 11
ディスプレイ 6.67″ FHD +(2400 x 1080)LCD;
120Hzのぬるぬるローションディスプレイ
デュアルフロントカメラを備えたパンチホールディスプレイ
Corning Gorilla Glass 5
HDR 10サポート
対応バンド 4G: FDD-LTE:B1 / B3 / B5 / B8

TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41

3G: WCDMA:B1 / B5 / B8

TD-SCDMA:B34 / B39

SoC 5G;Qualcomm Snapdragon 765G

4G;Qualcomm Snapdragon 730G

カメラ ・64MP Sony IMX686センサー、f / 1.9、1 / 1.7インチセンサー、0.8μmピクセル・8MP 120°広角カメラ、f / 2.2・ 2MP、f / 2.4、深度センサー

5G ・5MP、マクロ、f / 2.4

4G ・2MP、マクロ、f / 2.4

その他機能 3.5mmヘッドフォンジャック
多機能NFC
IRブラスター
サイド指紋スキャナー
5G:SA + NSA 5Gネットワ​​ークのサポート
5G:デュアル周波数GPS
バッテリー 4,500 mAhバッテリー
高速充電:
5G ; 30W
4G ; 27W

対応バンド

LTE 端末 ドコモ au ソフトバンク
Ymobile
Band 1
2100MHz
対応
Band 3
1800MHz
対応
Band 8
900MHz
対応
Band 11
1500MHz
Band 18
800MHz
Band 19
800MHz
Band 21
1500MHz
Band 26
800MHz
Band 28
700MHz
Band 41
2500MHz
対応
▼3G  端末 ドコモ  au ソフトバンク
Ymobile
Band 1
2100MHz
対応
Band6
800MHz
Band 8
900MHz
対応
Band9
1700MHz
Band 11
1500MHz
Band 19
800MHz
おすすめ度 ドコモ系 ;〇   au系 ; △   ソフトバンク系 ; ◎

特徴

Xiaomi Redmi K30 4G Smartphone 6.67 inch MIUI 11 Snapdragon 730G- Purple 8GB+256GB

デザインは賛否両論あります。特にカメラ部分は、コインの投下口とも呼ばれていたりします。

個人的にはこのダサさがいいと思っています。どこにも採用されないこのデザインをじっくり見てください。かっこよく見えてきませんか?

Xiaomi Redmi K30 4G Smartphone 6.67 inch MIUI 11 Snapdragon 730G- Purple 8GB+256GB

まだカサカサのスマートフォン使ってるの?

現状最高の120Hzリフレッシュレートディスプレイとなります。一般的なスマートフォンでは60Hzなので2倍となります。まだ誰も体感していないぬるぬるのローションディスプレイを体感してみませんか。

Xiaomi Redmi K30 4G Smartphone 6.67 inch MIUI 11 Snapdragon 730G- Purple 8GB+256GB

アウトカメラ;64MP IMX686イメージセンサー メインカメラ・120超広角カメラ・2cmマクロカメラ・ポートレートカメラ

インカメラ;20MPカメラ・5MPポートレートカメラ

IMX686はソニーのスマートフォン向け世界初イメージセンサーとなります。1 / 1.7インチのセンサーが搭載され、1.6μmピクセルビニングが含まれます。暗いところでも明るく、ノイズを最低限に抑えることに成功しています。

Xiaomi Redmi K30 4G Smartphone 6.67 inch MIUI 11 Snapdragon 730G- Purple 8GB+256GB

夜の作例はこちら。ナイトモードでこの明るさです。本物ならコンデジが不要の時代が来てしまったかもしれませんね。

ただ、気になる点としては空です。空の色的にアワー時間帯なので、完全な夜ではない可能性がありますし、画像を加工している可能性もあるので参考程度に考えた方がよさそうです。

「Qualcomm Snapdragon 765G」の画像検索結果

5Gモデルには最新の765G、4Gモデルには一つ前の730Gが搭載されています。どちらもG系なのでゲーミングにも最適化されたチップとなります。

Xiaomi Redmi K30 4G Smartphone 6.67 inch MIUI 11 Snapdragon 730G- Purple 8GB+256GB

120Hzは画面表示が通常の60Hzの2倍。単純に考えて画面使用のバッテリー消費量も2倍となります。が、心配しないでください。Redmi K30には4500mAhの大容量バッテリーが搭載されています。

高速充電にも対応しているので、バッテリーに関しては快適そのものです。

ポイント

良い点

・120Hzのぬるぬるローションディスプレイ

・他社が採用しないよく見ればかっこいいデザイン

・メインカメラが最新の64MP IMX686イメージセンサー

・5Gモデルには最新の765G、4Gモデルには一つ前の730G どちらもG系でゲームに最適されたチップ搭載

・4500mAhの大容量バッテリー

気になる点

・Xiaomiが日本に来たのにバンドが日本向きではない点

・大容量バッテリーの代わりに重くなってしまった本体重量(208g)

口コミ

東京都:こんにゃくpaa子(20歳・女性)
こんなローションが存在するとは思いもよらなかったですう。さーみんなでこのローションスマホを使うのですう。すごいですう。わあー。


札幌市:中華の売人(40歳・男性)
これほどまでパワーがあるローションがこの世に存在するとはな。40年代のローションの使い手の俺も唸らせるほどのスマートフォンだ。120Hzはローションのようにぬるぬるのスマートフォンだ。こいつは気持ちがいい。もう戻ることができないであろう(白目)

まとめ

「ローション」の画像検索結果

これは・・・ローションだ。

これは・・・Redmi K30だ。

過去にここまで完璧に作られたミドルレンジ帯スマホはなかったと思います。ほぼハイエンドと言っても過言ではない出来となっています。特に120Hzディスプレイは日常使いでも使用していて体感できるものとなっています。その他では、バッテリーライフ、SoC、カメラとすべてがバランスよくできています。

Redmi K30はライトユーザーもヘビーユーザーも満足できるスマートフォンとなっていますので、すべての方にお勧めです。

購入先

2/11現在

【8GB/256GB 4G】

Amazonで探す 業者次第
Gearbest
AliExpress 34,111 円
Banggood 45,031 円
ETOREN
55,600 円

【8GB/256GB 5G】

Amazonで探す 業者次第
Gearbest
AliExpress 51,954 円
Banggood 59,666 円
ETOREN 73,200 円

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://geek-paa.com/redmi-k30-review/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://geek-paa.com/xiaomi-eu-rom-for-hmk30redmi-k30/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://geek-paa.com/oneplus7-redmi-k30/]

2020年 スマホランキング

OnePlus 8 Pro

  • 6.78インチの2K有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hzのぬるぬるディスプレイ
  • バッテリー4510mAhを搭載しながらも重量199gを実現
  • メインカメラにはIMX689、超広角カメラにはIMX586を使用の超豪華な構成
  • 省電力性、パフォーマンスに優れるメモリLPDDR5
  • 世界最高クラスの30Wワイヤレス急速充電
  • OnePlus初のIP68対応

すべてにおいてハイクオリティなスマホだ!

Huawei P40 Pro

  • 省電力性、バッテリーに優れたHiSilicon Kirin 990
  • 4200mAh、40W急速充電
  • DXO世界最高得点のカメラ
  • 超広角カメラが40MP f1.8超解像度
  • 有機ELリフレッシュレート90Hz
  • 画面占有率91.6%
  • 防水防塵のIP68

Googleサービスが使えなくてもカメラ性能は世界トップ!

Xiaomi Mi 10 Pro

  • 有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
  • コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
  • 3000m㎡の超でかい液冷板
  • 世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
  • 有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
  • LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5

Xiaomiの最新フラッグシップ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です