redmi k30 Ultra はコスパ王だけど日本で使うのは難しそう

3 min

redmi k30 Ultraが中国で8月11日に発表されましたが、このスマートフォン、まさに2020年コスパ最強です。

Samsung製120Hzリフレッシュレート有機ELにMediatekのハイエンドSoC、その他すべてハイエンドクオリティーで約3万円。今どきの10万円を越すスマートフォンを購入するのが馬鹿らしくなる鬼スペックで登場です。

【AliExpress】redmi k30 Ultra

スペック

発売日2020年8月14日
OSAndroid 10, MIUI 12
Antutu約520000
ディスプレイSAMSUNG有機EL , 6.67インチ , 1080 x 2400
20:9 , 395 ppi , 120Hzリフレッシュレート
サウンドステレオデュアルスピーカー
トップと底面に搭載
素材裏表ゴリラガラス5 , アルミフレーム
SoCMediatek Dimensity 1000+(7nm)
RAM6GB/8GB
ROM128GB/256GB/512GB
Wi-FiWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.1
対応バンド3G バンド 1/2/4/5/8
4G バンド 1/3/5/7/8/34/38/39/40/41
5G バンド n1/3/41/78/79
アウトカメラ64 MP, f/1.9, 26mm (広角)
13 MP, f/2.4, 119˚ (超広角)
5 MP, f/2.2, 50mm (望遠マクロ)
2 MP, f/2.4, (深度センサー)
インカメラポップアップ20 MP, (広角)
サイズ163.3 x 75.4 x 9.1 mm
バッテリー4500 mAh , 33W(100%まで58分)
Quick Charge 4+
防水防滴程度
重量213 g
その他ポップアップ式・全画面ディスプレイ
価格約30,000円

特徴

redmi k30 Ultraは、Samsungブランドの高品質な有機ELが使用されています。リフレッシュレートは120Hzと、そこら辺のハイエンド機よりもリッチなディスプレイが使われ、どんなひとも満足いくディスプレイに仕上がっています。

パンチホールでもノッチでもない、真のベゼルレス全画面ディスプレイ搭載。ホップアップ式フロントカメラを搭載した本体には邪魔なものは一切ありません。

ゲームをしていて、パンチホールでタッチが抜ける、ノッチのせいでステータスが見えないなんてことは一切なく、ディスプレイを楽しむことが可能です。

今年のハイエンドスマートフォンはPOCO以外すべてパンチホールを採用していることもあり、全画面スマートフォンは貴重な存在です。もはや絶滅危惧種といっても過言ではないので、この点は大いに評価できると思います。

カメラ構成は64 MP, f/1.9, 26mm (広角) + 13 MP, f/2.4, 119˚ (超広角) + 5 MP, f/2.2, 50mm (望遠マクロ) + 2 MP, f/2.4, (深度センサー)のクアッドカメラを搭載。

いつもならやっつけ作業のマクロカメラとスルーするも、今回は高画質な望遠マクロカメラが搭載されています。

実はこれ今年のフラッグシップ機であるXiaomi Mi 10よりも冷却版の面積だけ見れば大きいんです。Mi 10 が3000m㎡ redmi k30 Ultra 3495m㎡。どれだけの効果があるかは定かではありませんが、冷却システムにもしっかりこだわっていることがわかると思います。

これで安心しながら充電+フォートナイトができるはず!!

k30 Ultraは33W急速充電に対応し、100%充電までおおよそ58分(公式広告)で充電が可能です。最近のスマートフォンとしてはやや遅めでワイヤレスチャージに対応していない点が残念ですが、十分な速度を持っています。

さらに最近では影が薄いQuick Charge 4+にも対応し、互換性がある充電器が多いのもうれしい点ですね。

ポイント

デメリット
  • いつも通り日本に対応していない通信バンド
  • ノーワイヤレス充電
メリット
  • ホップアップフロントカメラ
  • SAMSUNG有機EL
  • 120Hzリフレッシュレート
  • Mediatek Dimensity 1000+
  • 上下デュアルスピーカー
  • 望遠マクロ
  • Quick Charge 4+

日本で使える?

今現在、redmi k30 Ultraは中国国内のみで販売することを発表されています。グローバル展開はされないとのことです。

日本でもAliExpressやJDなどで購入することはできますが、中国バージョンとなるため、「英語と中国語」のみの対応となります。また、GMSは導入されていない状態で販売されているはずですが、公式ストアから導入することができるのでそこは気にしなくて大丈夫です。


以前ご紹介した、XiaomiのEU版こと、eu.romですが、Mediatek製 Dimensity 1000+に対応するかは現在不明だそうです。昨年発売されたMediatek製SoCを積んだredmi note 8 Proもeu.romが打ち切りとなっているため、こちらのredmi k30 Ultraも開発は期待薄いかもしれないです。

PS: We do not recommend buying MTK devices if you want to use our ROMs..

ingbrzy氏 Xiaomi.eu ROM 開発リーダー

まとめ

redmi k30 Ultraは日本での使用(日本語での使用)において難しいかもしれません。それでもスペック上、かなり魅力的な端末にまとまっているのでほしいという方はいると思います。

今現在AliExpressでも徐々に販売が開始されてきているので、もしどうしても欲しい方がいらっしゃればこちらから購入してもいいかもしれません。

【AliExpress】redmi k30 Ultra

2020年 スマホランキング

OnePlus 8 Pro

  • 6.78インチの2K有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hzのぬるぬるディスプレイ
  • バッテリー4510mAhを搭載しながらも重量199gを実現
  • メインカメラにはIMX689、超広角カメラにはIMX586を使用の超豪華な構成
  • 省電力性、パフォーマンスに優れるメモリLPDDR5
  • 世界最高クラスの30Wワイヤレス急速充電
  • OnePlus初のIP68対応

すべてにおいてハイクオリティなスマホだ!

Huawei P40 Pro

  • 省電力性、バッテリーに優れたHiSilicon Kirin 990
  • 4200mAh、40W急速充電
  • DXO世界最高得点のカメラ
  • 超広角カメラが40MP f1.8超解像度
  • 有機ELリフレッシュレート90Hz
  • 画面占有率91.6%
  • 防水防塵のIP68

Googleサービスが使えなくてもカメラ性能は世界トップ!

Xiaomi Mi 10 Pro

  • 有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
  • コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
  • 3000m㎡の超でかい液冷板
  • 世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
  • 有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
  • LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5

Xiaomiの最新フラッグシップ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です