2020年2月に発売のXiaomiのフラッグシップモデル、Mi 10シリーズのご紹介。名に恥じない、期待通りのスペックといったところ。値上がりは多少しましたが、価格相応のXiaomi最強スマホとなっています。
もくじ
ポイント
良い点
・有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
・外でも快適に使用できるディスプレイ最大輝度1120nit(無印)、1200(Pro)
・コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
・3000m㎡の超でかい液冷板
・次世代のWi-Fi 6規格対応
・Proのカメラ構成(広角・超広角・望遠・ポートレート)
・世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
・有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
・LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5
・現時点で最高のSoC、Snapdragon 865
気になる点
・無印の2MPマクロf/2.4、深度センサーはおもちゃ程度
・ゴリラガラス5
・カラバリが無印とProで違う
・無印が約63,000円~、Proが約78,000円~
人による点
・MIUI 11
・108 MP
・対応バンド
・重量(208g)
スペック
商品名 | Mi 10 | Mi 10 Pro |
発売日 | 2020年2月 | 2020年2月 |
OS | Android 10.0 , MIUI 11 | Android 10.0 , MIUI 11 |
Antutu | 約580000 | 約580000 |
ディスプレイ | Super AMOLED , 6.67インチ
1080 x 2340 , 19.5:9 , 386 ppi HDR10+ , 90Hz , 180Hzタッチセンシング |
Super AMOLED , 6.67インチ
1080 x 2340 , 19.5:9 , 386 ppi HDR10+ , 90Hz , 180Hzタッチセンシング |
サウンド | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
素材 | ガラス前面(ゴリラガラス5)、ガラス背面、アルミニウムフレーム | ガラス前面(ゴリラガラス5)、ガラス背面、アルミニウムフレーム |
SoC | Qualcomm SM8250 Snapdragon 865 (7 nm+) | Qualcomm SM8250 Snapdragon 865 (7 nm+) |
RAM | 8/12GB , LPDDR5 | 8/12GB , LPDDR5 |
ROM | 128/256GB , UFS 3.0 | 256/512GB , UFS 3.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | 5.1, A2DP, LE, aptX HD, aptX Adaptive | 5.1, A2DP, LE, aptX HD, aptX Adaptive |
対応バンド |
3G バンド : B1 / B2 / B4 / B5 / B8
4G バンド : B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B34 / B38 / B39 / B40 / B41
5Gバンド : n1 / n3 / n41 / n78 / n79
ドコモ系〇au系△ソフトバンク系◎
|
3G バンド : B1 / B2 / B4 / B5 / B8
4G バンド : B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B34 / B38 / B39 / B40 / B41
5Gバンド : n1 / n3 / n41 / n78 / n79
ドコモ系〇au系△ソフトバンク系◎
|
アウトカメラ | ・108 MP, f/1.7, (広角), 1/1.33″, 0.8µm, PDAF, OIS
・13 MP, f/2.4, 12mm (超広角) ・2 MP, f/2.4, (マクロ) ・2 MP, f/2.4, (深度) 4320p@30fps, 2160p@30/60fps, 1080p@30/60fps; gyro-EIS |
・108 MP, f/1.7, (広角), 1/1.33″, 0.8µm, PDAF, Laser AF, OIS
・8 MP, f/2.0, (望遠), 1.0µm, PDAF, Laser AF, OIS, 10x ハイブリッドズーム ・12 MP, f/2.0, (ポートレート), 1/2.55″, 1.4µm, dual pixel PDAF, 2x 光学ズーム ・20 MP, f/2.2, 13mm (超広角) 4320p@30fps, 2160p@30/60fps, 1080p@30/60/120/240/960fps; gyro-EIS |
インカメラ | ・20 MP, f/2.0, (広角), 1/3″, 0.9µm
1080p@30fps |
・20 MP, f/2.0, (広角), 1/3″, 0.9µm
1080p@30fps, 720p@120fps |
サイズ | 162.6 x 74.8 x 9 mm | 162.6 x 74.8 x 9 mm |
バッテリー | 4780mAh , 30W有線充電 , 30Wワイヤレス充電 , 10W逆充電 | 4500mAh , 50W有線充電 , 30Wワイヤレス充電 , 10W逆充電 |
防水 | 不明 | 不明 |
重量 | 208 g | 208 g |
カラバリ | アイスブルー、ピーチゴールド、チタンシルバー | パールホワイト、スターリーブルー |
その他 | USB2.0, Type-C 1.0 | USB2.0, Type-C 1.0 |
価格 | 8GB/128GB:3999元(約63,000円) 8GB/256GB:4299元(約67,000円) 12GB/256GB:4699元(約74,000円) |
8GB/256GB:4999元(約78,000円) 12GB/256GB:5499元(約86,000円) 12GB/256GB:5999元(約94,000円) |
特徴
【Mi 10】

【Mi 10 Pro】

無印はアイスブルー、ピーチゴールド、チタンシルバーの3色、Proはパールホワイト、スターリーブルーの2色展開となります。

ディスプレイは有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレートとなります。Samsung製のSuper AMOLEDディスプレイをチューニングし、コントラスト比は5000000:1を実現。写真、Web、高精細ビデオを最大限に楽しめるようになっています。

SoCにはSnapdragon 865 (7 nm+)を搭載。Snapdragon 855と比較し、CPUで25%、GPUで25%性能が向上。さらには8K、5G、Wi-Fi 6の規格にも対応しています。

メモリはLPDDR5を搭載。通常のハイエンド端末に搭載されているLPDDR4xと比べ、転送速度、電力効率が格段にアップしました。

3000m㎡の液体冷却システムを搭載。超巨大なのでゲームしながら充電をされる方でも快適に使用し続けることが可能だと思います。

MI 10 ProのカメラはDXOで124点、世界トップの実力を持ちます。
無印のカメラ構成は108MP広角・12MP超広角f/2.4 換算12mm・2MPマクロ・深度となります。一方Proの方は108MP広角・20 MP超広角f/2.2 換算13mm・ポートレート・望遠です。

Xiaomi端末にもついに、ステレオスピーカーが来ましたよ!!やっとまともな音が聞ける。DXOオーディオ部門で世界最高の76点をマーク。

Mi 10 Proは有線50W急速充電に対応。45分で100%まで充電できるXiaomi史上最強の充電速度を誇ります。

ゲームターボ3.0にバージョンアップ。Xiaomiのゲーミングツールは本当に便利なんですよね。左はじからスワイプして、ゲームをしながらブラウジング、メッセージなどを小窓で楽しめます。
まとめ
Xiaomi Mi 10は、流石Xiaomiのフラッグシップ機といったところです。今までのXiaomi端末の弱点だったスピーカーもしっかりステレオに対応。今年のトレンドになるであろう、DDR5、Snapdragon 865、超急速充電、高画素カメラも抜けることなく搭載してきています。
少し残念な点としてはカメラの構成がProと無印で圧倒的に違う点です。悪いことは言いません。カメラ性能を大切にされる方はProを買ってください。
ショップ一覧
【Xiaomi Mi 10 無印】
【Xiaomi Mi 10 Pro】
※Mi Note 10 , Mi 注 10と間違わないように注意してください。
※ショップは随時更新していきます。
2 件のコメント
Gearbest で売ってるMI10はグローバル版なんですか?
コメントありがとうございます。
言語が中国語、英語のみなので中国版です。