Xiaomi Redmi K30 Pro Zoom ズームいる?

2 min

Xiaomiのサブブランドから3月に発表された【Redmi K30 Pro Zoom】のご紹介です。

Redmi K30 Pro Zoomは通常版から望遠ズーム機能が強化され、8MP(3x光学 30xデジタルOIS)に進化しているのが大きな特徴です。

スペック

発売日2020年4月
OSAndroid 10.0 , MIUI 11
Antutu約570,000
ディスプレイ6.67インチ有機EL , 1080 x 2400ピクセル , 画面占有率87.220:9 , 395ppi
サウンド3.5mmジャック
素材裏表ゴリラガラス5 , アルミニウムフレーム
SoCQualcomm Snapdragon 865 (7 nm+)
RAM6GB/8GB , LPDDR5
ROM128GB/256GB , UFS3.1
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.1, A2DP, LE, aptX HD, aptX Adaptive
対応バンド3G バンド B1 / B2 / B5 / B8;CDMA EVDO : BC0
4G バンド B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B34 / B38 / B39 / B40 / B41
5G バンド n1 / n3 / n41 / n78 / n79
アウトカメラ64 MP, 26mm (広角), 1/1.72″, 0.8µm, PDAF
8 MP, (望遠)
13 MP, 13mm (超広角)
2 MP, (深度センサー)
インカメラ20 MP, (広角)
サイズ163.3 x 75.4 x 8.9 mm
バッテリー4700 mAh , 33W急速充電(63分で100%)
防水IP53
重量218 g
その他画面内指紋認証
価格約60,000円~

特徴

デザイン

ディスプレイはホップアップ式カメラ採用により、Redmi K20シリーズのような全面ディスプレイとなっています。

今年のフラッグシップ機がパンチホール型ディスプレイのみの発表だったので、パンチホールが嫌いな方は大歓迎といったところでしょうか。

SoC

やっぱりハイエンドスマートフォンは、Snapdragon 865が無難そう。

Redmi K30 Proは最新のスナドラ865+LPDDR 5+UFS 3.1の組み合わせです。この組み合わせは超消費電力で、今一番パフォーマンスが出る組み合わせとなっています。

カメラ

カメラ構成は64MPメインカメラ+13 MP超広角+8 MP望遠(3x光学 30xデジタルOIS)+2MP深度センサーです。

無印バージョンに比べ、望遠性能が強化。最大30倍までズームができるのであんなことやこんなことにも使用できます。

冷却システム

冷却版が3,435m㎡と大き目なものを採用。正確な温度調整によって端末温度を一定に保ちます。

通信

Bluetooth 5.1、Wi-Fi axにもちろん対応。Bluetoothは400mmの距離でも接続できるとか。

バッテリー

バッテリーは4,700mAhの大容量バッテリーを搭載。ディスプレイが有機ELリフレッシュレート60Hzなので、世界最高のバッテリーライフを実現したかもしれません。

ここら辺のテストは後日、ユーチューバーが取り上げるはずなので期待してもよさそうです。

ポイント

良い点
・ホップアップ式カメラ
・スナドラ865+LPDDR 5+UFS 3.1
・8 MP望遠(3x光学 30xデジタルOIS)
・13 MP超広角
・3,435m㎡冷却版
・Bluetooth 5.1
・Wi-Fi ax

気になる点
・重量(218g)
・リフレッシュレート60Hz

まとめ

Redmi K30 Pro Zoomは望遠ズームを重視する人にはよさそう。コスパを最優先にしたい人には通常版が断然おすすめです。

2020年 スマホランキング

OnePlus 8 Pro

  • 6.78インチの2K有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hzのぬるぬるディスプレイ
  • バッテリー4510mAhを搭載しながらも重量199gを実現
  • メインカメラにはIMX689、超広角カメラにはIMX586を使用の超豪華な構成
  • 省電力性、パフォーマンスに優れるメモリLPDDR5
  • 世界最高クラスの30Wワイヤレス急速充電
  • OnePlus初のIP68対応

すべてにおいてハイクオリティなスマホだ!

Huawei P40 Pro

  • 省電力性、バッテリーに優れたHiSilicon Kirin 990
  • 4200mAh、40W急速充電
  • DXO世界最高得点のカメラ
  • 超広角カメラが40MP f1.8超解像度
  • 有機ELリフレッシュレート90Hz
  • 画面占有率91.6%
  • 防水防塵のIP68

Googleサービスが使えなくてもカメラ性能は世界トップ!

Xiaomi Mi 10 Pro

  • 有機ELリフレッシュレート90Hz、180Hzサンプリングレート
  • コントラスト比が5000000:1のディスプレイ
  • 3000m㎡の超でかい液冷板
  • 世界最高DXOオーディオ部門76点のステレオスピーカー
  • 有線50W充電(Pro)、ワイヤレス30W充電
  • LPDDR4xと比べて、転送速度、電力効率が向上したLPDDR5

Xiaomiの最新フラッグシップ!

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です